REB(リバウンド)とは
OREB,DREBを解説スタッツ用語集

REB(リバウンド)とは OREB,DREBを解説

NBA観戦はスピード感や迫力があって楽しいですが、ゲームの流れや戦術を理解するためにはスタッツ(統計)も重要です。

スタッツはチームや選手のパフォーマンスや特徴を数値化したもので、試合の分析や予測に役立ちます。

しかし、スタッツは種類が多くて難しそうだと感じる方も多いかもしれません。 そこでこの記事では、NBAでよく使われるスタッツの一つであるREB(リバウンド)とその内訳であるOREB(オフェンスリバウンド)、DREB(ディフェンスリバウンド)についてわかりやすく解説します。

公開日:2023-04-03

REBとは何か?


REBとはリバウンドの略で、バスケットボールでシュートが外れた後にボールを取ることを指します。 リバウンドはオフェンス側とディフェンス側のどちらも行うことができますが、それぞれに名前があります。 オフェンス側がリバウンドを取ることをOREB(オフェンスリバウンド)、ディフェンス側がリバウンドを取ることをDREB(ディフェンスリバウンド)と呼びます。 REBはOREBとDREBの合計数を表します。

OREBとDREBの違いは何か?


OREBとDREBの違いは、シュートを打ったチームとリバウンドを取ったチームが同じか違うかによります。 シュートを打ったチームがリバウンドを取る場合はOREB、シュートを打たれたチームがリバウンドを取る場合はDREBです。 例えば、Aチームがシュートを打って外れた後に、Aチームの選手がボールを取った場合はOREBです。 逆に、Aチームがシュートを打って外れた後に、Bチームの選手がボールを取った場合はDREBです。

REBの意味と重要性は何か?


REBはバスケットボールで非常に重要なスタッツです。なぜなら、リバウンドを取ることで自分たちのポゼッション(攻撃権)を増やしたり、相手のポゼッションを減らしたりすることができるからです。 ポゼッションとは、ボールを持って攻撃する機会のことで、ポゼッションが多ければ多いほど得点するチャンスが増えます。 逆に、ポゼッションが少なければ少ないほど得点するチャンスが減ります。 つまり、REBが多ければ多いほど得点力や守備力に影響することになります。

OREBとDREBでは、それぞれ異なる意味や効果があります。 OREBは自分たちのシュートが外れた後にボールを取り戻すことで、セカンドチャンス(2回目の攻撃機会)を得ることができます。 セカンドチャンスでは相手のディフェンスが崩れていることが多く、高確率で得点することができます。 また、相手のポゼッションを奪うことで、相手の攻撃回数やテンポを妨げることもできます。

OREBが多いチームや選手は攻撃のリズムやバランスが良く、相手のディフェンスにプレッシャーをかけることができます。 一方、OREBを取られるチームや選手はディフェンスのボックスアウト(リバウンドを取るために相手を押し出すこと)やコミュニケーションが不足していることが多く、相手に得点を許しやすくなります。

DREBは相手のシュートが外れた後にボールを取ることで、自分たちのポゼッションを確保することができます。 ポゼッションを確保することで、自分たちの攻撃回数やテンポをコントロールすることができます。 また、相手のセカンドチャンスを阻止することで、相手の得点力や勢いを削ぐこともできます。

DREBが多いチームや選手はディフェンスの集中力や意識が高く、相手の攻撃に対応することができます。 一方、DREBを取られるチームや選手はオフェンスのシュート選択やバランスが悪く、相手に反撃を許しやすくなります。

REBの計算方法は何か?


REBは単純にOREBとDREBの合計数です。つまり、自分たちが取ったリバウンド数と相手が取ったリバウンド数の差です。 REB = OREB + DREB

しかし、単純なリバウンド数だけではチームや選手のリバウンド能力を正確に評価することはできません。 なぜなら、リバウンド数は試合のペースやシュート成功率などによって変動するからです。 例えば、ペースが速い試合ではシュート回数も多くなり、リバウンド数も多くなります。 逆に、ペースが遅い試合ではシュート回数も少なくなり、リバウンド数も少なくなります。 また、シュート成功率が高い試合ではリバウンド機会も少なくなります。 逆に、シュート成功率が低い試合ではリバウンド機会も多くなります。

そこで、リバウンド能力を測るためには、リバウンド機会(獲得可能なリバウンド数)に対するリバウンド率(獲得したリバウンド数の割合)を見る必要があります。 リバウンド率はチーム全体や個人別に計算することができます。

チーム全体のリバウンド率は以下のように計算します。

  • • チーム全体のOREB率 = チーム全体のOREB / (チーム全体のOREB + 相手チーム全体のDREB)
  • • チーム全体のDREB率 = チーム全体のDREB / (チーム全体のDREB + 相手チーム全体のOREB)
  • • チーム全体のREB率 = チーム全体のREB / (チーム全体のREB + 相手チーム全体のREB)

個人別のリバウンド率は以下のように計算します。

  • • 個人別のOREB率 = 個人別のOREB / (個人別のOREB + 相手チーム全体のDREB × 個人別の出場時間 / チーム全体の出場時間)
  • • 個人別のDREB率 = 個人別のDREB / (個人別のDREB + 相手チーム全体のOREB × 個人別の出場時間 / チーム全体の出場時間)
  • • 個人別のREB率 = 個人別のREB / (個人別のREB + 相手チーム全体のREB × 個人別の出場時間 / チーム全体の出場時間)

リバウンド率は、リバウンド機会に対するリバウンド能力を示す指標です。 リバウンド率が高ければ高いほど、リバウンドに積極的で効果的なチームや選手であると言えます。 逆に、リバウンド率が低ければ低いほど、リバウンドに消極的で非効果的なチームや選手であると言えます。

REBの種類と用語は何か?


REBはオフェンスとディフェンスに分けられますが、その他にもさまざまな種類や用語があります。 ここでは、よく聞くものや重要なものを紹介します。

項目 説明
• コンテストリバウンド(Contested Rebound) 相手選手と競り合って取ったリバウンド
• アンコンテストリバウンド(Uncontested Rebound) 相手選手と競り合わずに取ったリバウンド
• ボックスアウト(Box Out) 自分よりもボールに近い相手選手を押し出してリバウンドを取ること
• チップアウト(Tip Out) 自分では取れないボールを味方にパスするようにタップすること
• リバウンドチャンス(Rebound Chance) 自分がリバウンドを取れる可能性があるボール
• アジャステッドリバウンドチャンス(Adjusted Rebound Chance) 自分がリバウンドを取れる可能性があるボールから、味方に譲ったボールを除いたもの
• ディファードリバウンドチャンス(Deferred Rebound Chance) 自分がリバウンドを取れる可能性があるボールを味方に譲ったもの

REBの優れた選手やチームは誰か?


NBAでは、毎シーズン最も優れたリバウンダーに贈られる賞はありませんが、リバウンド王と呼ばれる選手がいます。 リバウンド王とは、シーズンの平均リバウンド数が最も多かった選手のことです。 歴代のリバウンド王には、ウィルト・チェンバレン、ビル・ラッセル、モーゼス・マローン、デニス・ロッドマン、ドワイト・ハワード、ケビン・ラブ、アンドレ・ドラモンドなどがいます。 現在のNBAでは、2020-21シーズンのリバウンド王はクリント・カペラ(14.3本)でした。

チームとしてのリバウンド能力は、チーム全体のリバウンド率で評価することができます。 2020-21シーズンでは、チーム全体のREB率が最も高かったのはユタ・ジャズ(54.0%)でした。 逆に、チーム全体のREB率が最も低かったのはトロント・ラプターズ(47.3%)でした。

REBの改善方法は何か?


REBは身体能力やテクニックだけでなく、意識や姿勢も重要な要素です。 REBを改善するためには、以下のようなことに注意する必要があります。

  • • シュートが外れる可能性を常に想定する
  • • シュートが打たれたらすぐに動く
  • • 相手選手をしっかりとボックスアウトする
  • • ボールの軌道や跳ね返りを予測する
  • • ボールを両手でしっかりと掴む
  • • リバウンドを取ったらすぐに攻撃に切り替える

まとめ


この記事では、NBAでよく使われるスタッツの一つであるREB(リバウンド)とその内訳であるOREB(オフェンスリバウンド)、DREB(ディフェンスリバウンド)についてわかりやすく解説しました。 REBとは何か?OREBとDREBの違いは何か?どういう意味があるのか?どうやって計算するのか?どんな選手やチームが優れているのか?どうやって改善するのか?などについて説明しました。 REBはバスケットボールで非常に重要なスタッツであり、試合の流れや戦術を理解するために役立ちます。 NBA観戦をする際には、REBに注目してみてください。

よくある質問


A: REBとTRBは同じ意味です。REBはRebound(リバウンド)、TRBはTotal Rebound(トータルリバウンド)の略です。どちらもOREBとDREBの合計数を表します。

A: A. はい、あります。例えば、PTS(得点)、AST(アシスト)、STL(スティール)、BLK(ブロック)、TOV(ターンオーバー)、FG%(フィールドゴール成功率)、3P%(3ポイントシュート成功率)、FT%(フリースロー成功率)などがあります。 これらのスタッツはチームや選手の攻撃力やディフェンス力を測るためによく使われます。 また、より高度なスタッツとして、PER(プレイヤー効率値)、WS(勝利貢献度)、BPM(ボックススコア・プラスマイナス)、VORP(代替選手に対する勝利数上回り値)などがあります。 これらのスタッツはチームや選手の総合的なパフォーマンスや価値を評価するために使われます。

A: NBAの歴代最高記録は、ウィルト・チェンバレンが1960-61シーズンに記録した27.2本です。 一試合での最高記録は、ウィルト・チェンバレンが1960年11月24日に記録した55本です。 現役選手での最高記録は、ドワイト・ハワードが2011-12シーズンに記録した14.5本です。 一試合での最高記録は、アンドレ・ドラモンドが2015年1月31日に記録した29本です。

A: REBという言葉は、英語のRebound(リバウンド)の略語です。 Reboundという言葉は、元々は「跳ね返る」という意味で、バスケットボールではシュートが外れた後にボールが跳ね返ることを指します。 その後、その跳ね返ったボールを取ることもReboundと呼ばれるようになりました。

この記事に関連する記事


バスケットボールのスタッツ一覧

バスケットボールのスタッツ一覧

バスケットボールの基本的なスタッツ一覧を解説します。

2023-04-02

FG(フィールドゴール)とは FGM,FGA,FG%を解説

FG(フィールドゴール)とは FGM,FGA,FG%を解説

この記事では、NBA観戦に興味がある読者に向けて、フィールドゴール(FG)やその関連スタッツ(FG%、FGA、FGM)について詳しく解説します。

2023-04-03

3P(スリーポイント)とは 3PM,3PA,3P%を解説

3P(スリーポイント)とは 3PM,3PA,3P%を解説

NBA観戦は、世界最高レベルのバスケットボールを見ることができるだけでなく、様々なデータや統計を楽しむこともできます

2023-04-03

FT(フリースロー)とは FTM,FTA,FT%を解説

FT(フリースロー)とは FTM,FTA,FT%を解説

バスケットボールは、シュートやドリブルなどの基本技術だけでなく、ファウルやヴァイオレイションなどのルールも理解しておく必要があります。

2023-04-03

REB(リバウンド)とは OREB,DREBを解説

REB(リバウンド)とは OREB,DREBを解説

NBA観戦はスピード感や迫力があって楽しいですが、ゲームの流れや戦術を理解するためにはスタッツ(統計)も重要です。

2023-04-03

AST(アシスト)とは APGを解説

AST(アシスト)とは APGを解説

NBAでよく使われる用語の一つであるAST(アシスト)とは、自分のパスが直接得点につながった場合に記録される統計項目です。

2023-04-03

TOV(ターンオーバー)とは TOPGを解説

TOV(ターンオーバー)とは TOPGを解説

バスケットボールは攻撃と守備が交互に行われるスポーツですが、その攻撃が失敗したり中断されたりすることをTOV(ターンオーバー)と呼びます。

2023-04-03

注目記事


アドバンスドスタッツとは

この記事では、アドバンスドスタッツとは何か、その基本概念や主要な指標、活用方法、注意点を解説し、NBA観戦をより深く理解し楽しむためのアプローチを紹介します。

2023-04-03

記事を読む

PIE(プレイヤー影響率)とは

本記事では、NBA観戦の醍醐味であるPIE(プレイヤー影響率)について解説します。

2023-04-03

記事を読む

NBAのアワード一覧

NBAでは、毎年さまざまなアワードが授与されます。これらのアワードは、選手やチームの成績や活躍を称えるものであり、ファンやメディアからも注目されています。

2023-04-03

記事を読む

WNBA全チーム大解剖!興味深いチームの歴史と特徴を徹底解説

本記事では、WNBA(Women's National Basketball Association)の全チームを紹介し、それぞれのチームの歴史や特徴を解説します。

2023-04-03

記事を読む

ユーロリーグ全チーム大解剖!あなたのお気に入りはどこ?

この記事では、ユーロリーグのチームを徹底解剖し、各チームの魅力や特徴をご紹介します。

2023-04-03

記事を読む