ORtg(オフェンス・レーティング)とは スタッツ用語集

ORtg(オフェンス・レーティング)とは

NBA観戦を楽しむためには、チームや選手のパフォーマンスを評価する指標を知ることが重要です。その中でも、オフェンス・レーティング(ORtg)は、攻撃力を測る上で非常に有用な数値です。しかし、ORtgとは具体的に何を表しているのでしょうか?どのように計算されるのでしょうか?また、どのように使えばよいのでしょうか?この記事では、ORtgの意味や計算方法、活用法などをわかりやすく解説します。

公開日:2023-04-03

ORtgとは何か


ORtgとは、オフェンス・レーティング(Offensive Rating)の略称で、チームや選手が100回の攻撃機会(ポゼッション)でどれだけ得点できるかを示す指標です。つまり、ORtgが高いほど攻撃力が高いと言えます。例えば、チームAのORtgが110でチームBのORtgが100だった場合、チームAはチームBよりも10ポイント多く得点できると予測されます。

ORtgの計算方法


ORtgは以下の式で計算されます。

ORtg = (得点 / ポゼッション) × 100

ここで、ポゼッションとは攻撃機会のことで、以下の式で求められます。

ポゼッション = FGA + 0.44 × FTA - ORB + TOV

ここで、

  • • FGA(Field Goal Attempts)はフィールドゴール試投数
  • • FTA(Free Throw Attempts)はフリースロー試投数
  • • ORB(Offensive Rebounds)はオフェンスリバウンド数
  • • TOV(Turnovers)はターンオーバー数

です。

この式は、チームや選手がシュートを打ったりフリースローに行ったりすることでポゼッションを消費し、オフェンスリバウンドを取ったりターンオーバーをしたりすることでポゼッションを増減させることを表しています。

ORtgの平均値とランキング


NBAでは、チームや選手ごとにORtgが公式サイトやアプリで確認できます。2020-21シーズンでは、チームの平均ORtgは112.3でした。また、チームのORtgランキングは以下のようになりました。

  • • 1位:ブルックリン・ネッツ(117.3)
  • • 2位:ユタ・ジャズ(116.5)
  • • 3位:ポートランド・トレイルブレイザーズ(116.1)
  • • 4位:フェニックス・サンズ(115.3)
  • • 5位:デンバー・ナゲッツ(115.1)

選手のORtgは、チームのORtgに対する貢献度を示す指標としても使われます。選手のORtgがチームのORtgよりも高い場合、その選手はチームの攻撃力を向上させていると言えます。逆に、選手のORtgがチームのORtgよりも低い場合、その選手はチームの攻撃力を低下させていると言えます。2020-21シーズンでは、選手の平均ORtgは108.8でした。また、選手のORtgランキングは以下のようになりました。

  • • 1位:ルディ・ゴベール(ユタ・ジャズ)(133.6)
  • • 2位:クリント・カペラ(アトランタ・ホークス)(131.9)
  • • 3位:ジャレッド・アレン(クリーブランド・キャバリアーズ/ブルックリン・ネ
  • • 4位:ニコラ・ヨキッチ(デンバー・ナゲッツ)(129.8)
  • • 5位:マイク・コンリー(ユタ・ジャズ)(129.7)

ORtgのメリットとデメリット


ORtgは、攻撃力を測る上で非常に有用な指標ですが、完璧なものではありません。ORtgには以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

  • • 得点能力だけでなく、効率性や安定性も考慮できる
  • • ポゼッション数に応じて正規化されているため、ペースや試合時間に影響されない
  • • チームや選手間の比較が容易である

デメリット

  • • ポゼッション数の計算方法が複雑であり、公式統計と異なる場合がある
  • • チームや選手の守備力や相手の強さを考慮しない
  • • 個人成績に影響する要素が多く、チームメイトやコーチングなどに依存する場合がある

ORtgを使ってNBA観戦をもっと楽しもう


以上が、ORtgの意味や計算方法、活用法などについての解説でした。ORtgは、NBA観戦を楽しむためには欠かせない指標です。しかし、ORtgだけでは全てを判断することはできません。他の指標やコンテキストも併せて考慮する必要があります。例えば、ORtgが高い選手は必ずしも優秀な選手とは限りません。シュートの選択やチームの役割によって、ORtgは大きく変動することがあります。また、ORtgが低い選手は必ずしも劣っているとは限りません。守備やリーダーシップなど、得点以外の貢献も評価されるべきです。

ORtgは、NBA観戦の一つのツールとして使うことができます。チームや選手の攻撃力を客観的に評価することで、試合の流れや戦略を理解することができます。また、ORtgを比較することで、チームや選手の強みや弱みを発見することができます。さらに、ORtgを予測することで、試合の結果やスコアを予想することができます。

ORtgは、NBA観戦をもっと楽しく、もっと深くするために役立つ指標です。ぜひ、ORtgを使ってNBA観戦をもっと楽しんでください。

まとめ


この記事では、「ORtg(オフェンス・レーティング)とは」について説明しました。ORtgとは、チームや選手が100回の攻撃機会でどれだけ得点できるかを示す指標です。ORtgは以下の式で計算されます。

ORtg = (得点 / ポゼッション) × 100

ポゼッション = FGA + 0.44 × FTA - ORB + TOV

ORtgは、攻撃力を測る上で非常に有用な指標ですが、完璧なものではありません。ORtgにはメリットとデメリットがあります。

  • • メリット:得点能力だけでなく、効率性や安定性も考慮できる。ポゼッション数に応じて正規化されているため、ペースや試合時間に影響されない。チームや選手間の比較が容易である。
  • • デメリット:ポゼッション数の計算方法が複雑であり、公式統計と異なる場合がある。チームや選手の守備力や相手の強さを考慮しない。個人成績に影響する要素が多く、チームメイトやコーチングなどに依存する場合がある。

ORtgは、NBA観戦の一つのツールとして使うことができます。チームや選手の攻撃力を客観的に評価することで、試合の流れや戦略を理解することができます。また、ORtgを比較することで、チームや選手の強みや弱みを発見することができます。さらに、ORtgを予測することで、試合の結果やスコアを予想することができます。

ORtgは、NBA観戦をもっと楽しく、もっと深くするために役立つ指標です。ぜひ、ORtgを使ってNBA観戦をもっと楽しんでください。

よくある質問


A: NBAの公式サイトやアプリでは、チームや選手ごとにORtgを確認できます。また、他のサイトやブログでもORtgを掲載している場合があります。

A: はい、あります。例えば、以下のような指標があります。
• TS%(True Shooting Percentage):シュートの効率性を示す指標。得点をシュートの消費量(フィールドゴール試投数+0.44×フリースロー試投数)で割ったもの。
• eFG%(Effective Field Goal Percentage):フィールドゴールの効率性を示す指標。3ポイントシュートは1.5倍に重み付けされたフィールドゴール成功率。
• AST%(Assist Percentage):アシスト能力を示す指標。自分がコート上にいる間に自分のチームが得たフィールドゴールのうち、自分がアシストした割合。
• USG%(Usage Percentage):ボールを使う頻度を示す指標。自分がコート上にいる間に自分がシュートを打ったりターンオーバーしたりしたポゼッションの割合。
これらの指標もORtgと併せて参考にすると、より詳細な攻撃力の分析ができます。

A: ORtgは、得点とポゼッションの比率であるため、基本的には得点を増やすかポゼッションを減らすかすることで改善できます。具体的には、以下のような方法があります。
• シュートの精度を上げる
• フリースローの精度を上げる
• 3ポイントシュートの頻度や精度を上げる
• オフェンスリバウンドを増やす
• ターンオーバーを減らす
• アシストを増やす
• チームプレーを向上させる
これらの方法は、個人やチームのスキルや戦術によって異なりますが、一般的な指針として参考にできます。

A: ORtgとDRtg(ディフェンス・レーティング)は、それぞれ攻撃力と守備力を示す指標です。DRtgは、チームや選手が100回の守備機会でどれだけ失点するかを示す指標です。つまり、DRtgが低いほど守備力が高いと言えます。ORtgとDRtgの差は、ネット・レーティング(Net Rating)と呼ばれ、チームや選手の総合的なパフォーマンスを示す指標です。ネット・レーティングが高いほど、チームや選手は優秀であると言えます。

A: ORtgは、NBAの歴史の中で様々な変化を経験してきました。NBAの公式サイトによると、1973-74シーズンから2020-21シーズンまでのチームの平均ORtgは以下のようになります。
• 1973-74:102.3
• 1978-79:106.5
• 1983-84:108.6
• 1988-89:108.2
• 1993-94:105.3
• 1998-99:101.6
• 2003-04:102.9
• 2008-09:108.3
• 2013-14:106.7
• 2018-19:110.4
• 2020-21:112.3
このデータから、ORtgは時代やルールやスタイルによって上下することがわかります。例えば、1998-99シーズンはロックアウトの影響でシーズンが短縮され、攻撃力が低下しました。また、近年は3ポイントシュートの増加やペースの高速化などによって、攻撃力が向上しました。ORtgは、NBAの歴史を反映する指標でもあります。

この記事に関連する記事


アドバンスドスタッツとは
アドバンスドスタッツとは

この記事では、アドバンスドスタッツとは何か、その基本概念や主要な指標、活用方法、注意点を解説し、NBA観戦をより深く理解し楽しむためのアプローチを紹介します。

2023-04-03

PER(プレイヤー・エフィシェンシー・レーティング)とは
PER(プレイヤー・エフィシェンシー・レーティング)とは

この記事では、PERの定義や計算方法、メリットやデメリット、歴代のPERトップ10などを紹介します。

2023-04-03

USG%(ユーセージ・パーセンテージ)とは
USG%(ユーセージ・パーセンテージ)とは

USG%とは、プレイヤーがチームのオフェンスにどれだけ関わっているかを示す指標です。

2023-04-03

TS%(トゥルーシューティング・パーセンテージ)とは
TS%(トゥルーシューティング・パーセンテージ)とは

この記事では、TS%とは何か、どのように計算されるか、どのように使われるか、どのようなメリットやデメリットがあるかについて解説します。

2023-04-03

eFG%(エフェクティブ・フィールドゴール・パーセンテージ)とは
eFG%(エフェクティブ・フィールドゴール・パーセンテージ)とは

この記事では、eFG%(エフェクティブ・フィールドゴール・パーセンテージ)というバスケットボールのスタッツについて、その定義、計算方法、活用方法、限界と注意点をわかりやすく解説します。

2023-04-03

ORtg(オフェンス・レーティング)とは
ORtg(オフェンス・レーティング)とは

オフェンス・レーティング(ORtg)は、攻撃力を測る上で非常に有用な数値です。

2023-04-03

DRtg(ディフェンス・レーティング)とは
DRtg(ディフェンス・レーティング)とは

チームや選手のオフェンスとディフェンスの効率性を表す指標で、NBAの公式サイトや専門サイトでよく見かけるものです

2023-04-03

NetRtg(ネット・レーティング)とは
NetRtg(ネット・レーティング)とは

NBAのスタッツの中には、チームや選手の強さを測るために重要なものがあります。それがネットレーティング(NetRtg)です。

2023-04-03

PIE(プレイヤー影響率)とは
PIE(プレイヤー影響率)とは

本記事では、NBA観戦の醍醐味であるPIE(プレイヤー影響率)について解説します。

2023-04-03

BPM(ボックス・プラスマイナス)とは OBPM,DBPMを解説
BPM(ボックス・プラスマイナス)とは OBPM,DBPMを解説

NBAで活用される評価指標のひとつである「BPM(ボックス・プラスマイナス)」について、その概念や算出方法、活用法をわかりやすく解説していきます。

2023-04-03

WS(ウィンシェア)とは OWS、DWSを解説
WS(ウィンシェア)とは OWS、DWSを解説

本記事では、NBA観戦をさらに楽しみたい方向けに、ウィンシェア(WS)、オフェンシブ・ウィンシェア(OWS)、ディフェンシブ・ウィンシェア(DWS)について詳しく解説します。

2023-04-03

PACE(1試合あたりのチームのオフェンス回数)とは
PACE(1試合あたりのチームのオフェンス回数)とは

本記事では、バスケットボールの戦術理解を深める指標であるPACE(1試合あたりのチームのオフェンス回数)について解説します。

2023-04-03

EWA(エスティメイテッド・ウィン・アッデッド)とは
EWA(エスティメイテッド・ウィン・アッデッド)とは

この記事では、NBAの新しい指標であるEWA(エスティメイテッド・ウィン・アッデッド)について詳しく解説します。

2023-04-03

注目記事


FG(フィールドゴール)とは FGM,FGA,FG%を解説

この記事では、NBA観戦に興味がある読者に向けて、フィールドゴール(FG)やその関連スタッツ(FG%、FGA、FGM)について詳しく解説します。

2023-04-03

記事を読む

NBAの舞台で輝く最優秀選手に迫る!MVP(Most Valuable Player)の魅力とは?

本記事では、NBAの最優秀選手に贈られるMVP(Most Valuable Player)について詳しく解説します。

2023-04-03

記事を読む

NBAオールスターとは:バスケットボール界の華麗な祭典を徹底解説

本記事では、NBAオールスターについての概要や歴史、選手選定方法、ウィークエンドのイベント、ゲームの特徴、楽しみ方などを詳しく解説しています。

2023-04-03

記事を読む

NBAのオフシーズンのスケジュール

NBAのオフシーズンは、ファンにとっても選手やチームにとっても重要な時期です

2023-04-03

記事を読む

Bリーグの年間スケジュール

この記事では、Bリーグの年間スケジュールについて詳しく解説します。

2023-04-03

記事を読む

WNBAのチーム一覧: アメリカ女子プロバスケのスターたちを知ろう!

本記事では、アメリカの女子プロバスケットボールリーグであるWNBA(Women's National Basketball Association)のチーム一覧について、詳しく解説します。

2023-04-03

記事を読む

ユーロリーグの年間スケジュール: 熱戦を見逃すな! すべてを網羅した完全ガイド

本記事では、ユーロリーグの年間スケジュールについて詳しく解説し、観戦を楽しむためのポイントをお伝えします。

2023-04-03

記事を読む