PER(プレイヤー・エフィシェンシー・レーティング)とは スタッツ用語集

PER(プレイヤー・エフィシェンシー・レーティング)とは

NBA観戦では、選手の能力や貢献度を測るためにさまざまな指標が使われます。その中でも、PER(プレイヤー・エフィシェンシー・レーティング)は最も有名で重要なものの一つです。しかし、PERとは何でしょうか?どのように計算されるのでしょうか?どんな意味があるのでしょうか?この記事では、PERの定義や計算方法、メリットやデメリット、歴代のPERトップ10などを紹介します。PERを理解すれば、NBA観戦がもっと楽しくなることでしょう。

公開日:2023-04-03

PER(プレイヤー・エフィシェンシー・レーティング)とは


NBA観戦では、選手の能力や貢献度を測るためにさまざまな指標が使われます。その中でも、PER(プレイヤー・エフィシェンシー・レーティング)は最も有名で重要なものの一つです。しかし、PERとは何でしょうか?どのように計算されるのでしょうか?どんな意味があるのでしょうか?

PERの定義

PERとは、選手のプレイ時間あたりの生産性を示す指標です。PERは、選手が得点やリバウンドなどのプラスの貢献をした場合には上がり、ミスやファウルなどのマイナスの貢献をした場合には下がります。PERは、選手のポジションやチームのペースなどに関係なく、全ての選手を同じ基準で評価することができます。

PERの計算方法

PERは、以下のような式で計算されます。

PER = (1 / MP) * [uPER + (lgPace / tmPace) * (uPER - lg_uPER)]

ここで、MPはプレイ時間(分)、uPERは調整前のPER、lgPaceはリーグ全体のペース(1試合あたりの平均ポゼッション数)、tmPaceは選手が所属するチームのペース、lg_uPERはリーグ全体の調整前のPERです。

調整前のPERは、以下のような式で計算されます。

uPER = (1 / lgPace) * [3P + (2/3) * AST + (2 - factor * (tmAST / tmFG)) * FG + (FT *0.5 * (1 + (1 - (tmAST / tmFG)) + (2/3) * (tmAST / tmFG))) - VOP * TOV - VOP * DRB% * (FGA - FG) - VOP * 0.44 * (0.44 + (0.56 * DRB%)) * (FTA - FT) + VOP * (1 - DRB%) * (TRB - ORB) + VOP * DRB% * ORB + VOP * STL + VOP * DRB% * BLK - PF * ((lgFT / lgPF) - 0.44 * (lgFTA / lgPF) * VOP)]

ここで、factorは((2/3) - (0.5 * (lgAST / lgFG)) / (2 * (lgFG / lgFT)))という値で、チームメイトとの連携度を示します。VOPはポゼッションあたりの得点価値で、(lgPTS / (lgFGA - lgORB + lgTOV + 0.44 * lgFTA))という値です。DRB%はリーグ全体の守備リバウンド率で、(lgTRB - lgORB) / lgTRBという値です。その他の項目は以下の通りです。

  • • 3P:3ポイントシュート成功数
  • • AST:アシスト数
  • • FG:フィールドゴール成功数
  • • FGA:フィールドゴール試投数
  • • FT:フリースロー成功数
  • • FTA:フリースロー試投数
  • • TOV:ターンオーバー数
  • • TRB:トータルリバウンド数
  • • ORB:オフェンスリバウンド数
  • • STL:スティール数
  • • BLK:ブロック数
  • • PF:パーソナルファウル数

この式は非常に複雑ですが、要するに選手がプレイ中に行ったさまざまな行動に対してポイントを与えたり減らしたりして、最終的にプレイ時間で割るというものです。また、チームやリーグ全体の状況に応じて調整を行っています。

PERの平均値

PERは平均値が15になるように設計されています。つまり、PERが15の選手はリーグ平均の選手と言えます。PERが15より高い選手は平均よりも優れた選手と言えますし、PERが15より低い選手は平均よりも劣った選手と言えます。ただし、PERはあくまで一つの指標であり、選手の能力や貢献度を完全に表すものではありません。PERにはメリットとデメリットがあります。

PERのメリットとデメリット


PERは、選手の能力や貢献度を測るために広く使われている指標です。PERには以下のようなメリットがあります。

  • • PERは、選手のプレイ時間やポジションやチームのペースなどに関係なく、全ての選手を同じ基準で評価することができます。これにより、選手間の比較が容易になります。
  • • PERは、選手がプレイ中に行ったさまざまな行動に対してポイントを与えたり減らしたりすることで、選手の生産性を総合的に反映することができます。これにより、得点だけでなくリバウンドやアシストやディフェンスなども考慮されます。
  • • PERは、平均値が15になるように設計されているため、選手のレベルを直感的に把握することができます。例えば、PERが30以上の選手は歴代最高クラスの選手と言えますし、PERが10以下の選手はリーグ最低クラスの選手と言えます。

一方で、PERには以下のようなデメリットもあります。

  • • PERは、選手のプレイスタイルやチームの戦術や相手の強さなどを考慮していません。例えば、攻撃的なプレイスタイルや高速なチームや弱い相手に対しては、PERが高くなりやすいですし、逆に守備的なプレイスタイルや低速なチームや強い相手に対しては、PERが低くなりやすいです。
  • • PERは、選手がプレイ中に行ったさまざまな行動に対してポイントを与えたり減らしたりする際に、一定の重み付けをしています。しかし、この重み付けは必ずしも正確ではありません。例えば、3ポイントシュート成功数に対して3ポイントを与えていますが、実際には3ポイントシュート成功率やシュート距離やシュートタイミングなども重要です。
  • • PERは、選手の能力や貢献度を完全に表すものではありません。例えば、チームメイトとの相性やコーチングスタッフとの関係やゲームプランへの適応力やリーダーシップなどはPERでは測ることができません。

以上のように、PERはメリットとデメリットがあり

以上のように、PERはメリットとデメリットがあります。PERはあくまで一つの指標であり、選手の能力や貢献度を完全に表すものではありません。PERを使う際には、他の指標やコンテキストと併せて考える必要があります。

歴代のPERトップ10


PERは、選手のプレイ時間あたりの生産性を示す指標です。PERが高い選手は、平均よりも優れた選手と言えます。では、歴代のNBA選手の中で、PERが最も高かった選手は誰でしょうか?ここでは、キャリア平均のPERがトップ10に入った選手を紹介します。

歴代のPERトップ10のリスト

以下は、キャリア平均のPERがトップ10に入った選手のリストです。括弧内はキャリア平均のPERです。

  • 1. マイケル・ジョーダン (27.91)
  • 2. レブロン・ジェームズ (27.55)
  • 3. アンソニー・デイビス (27.47)
  • 4. シャキール・オニール (26.43)
  • 5. デビッド・ロビンソン (26.18)
  • 6. ウィルト・チェンバレン (26.13)
  • 7. クリス・ポール (25.66)
  • 8. ボブ・ペティット (25.35)
  • 9. ケビン・デュラント (25.28)
  • 10. チャールズ・バークレー (24.63)

歴代のPERトップ10の特徴

このリストを見ると、以下のような特徴が見えてきます。

  • • PERトップ10に入った選手は、ほとんどが現役か近年引退した選手です。これは、近年のNBAがペースが速くて得点が高い傾向にあるため、PERが高くなりやすいからです。
  • • PERトップ10に入った選手は、ほとんどが得点力が高い選手です。これは、得点に対して最もポイントが与えられるため、PERが高くなりやすいからです。
  • • PERトップ10に入った選手は、ほとんどが身長が高い選手です。これは、身長が高いとリバウンドやブロックなども多くできるため、PERが高くなりやすいからです。

まとめ


この記事では、NBA観戦に興味がある読者に「PER(プレイヤー・エフィシェンシー・レーティング)とは」というテーマについてわかりやすく解説しました。PERとは、選手のプレイ時間あたりの生産性を示す指標であり、平均値が15になるように設計されています。PERはメリットとデメリットがあります。メリットは、全ての選手を同じ基準で評価できることや、選手の生産性を総合的に反映できることや、選手のレベルを直感的に把握できることです。デメリットは、選手のプレイスタイルやチームの戦術や相手の強さなどを考慮していないことや、選手がプレイ中に行ったさまざまな行動に対して一定の重み付けをしていることや、選手の能力や貢献度を完全に表すものではないことです。PERを使う際には、他の指標やコンテキストと併せて考える必要があります。PERを理解すれば、NBA観戦がもっと楽しくなることでしょう。

よくある質問


A: PERは、得点力が高くてプレイ時間が長くてペースが速いチームに所属する選手に有利です。例えば、マイケル・ジョーダンやレブロン・ジェームズやアンソニー・デイビスなどは、この条件に当てはまる選手です。

A: PERは、得点力が低くてプレイ時間が短くてペースが遅いチームに所属する選手に不利です。例えば、ブルース・ボウエンやシェーン・バティエやアンドレ・ロバーソンなどは、この条件に当てはまる選手です。

A: はい、あります。例えば、WS(ウィン・シェア)やVORP(バリュー・オーバー・リプレイスメント・プレイヤー)やBPM(ボックス・プラス・マイナス)やRPM(リアル・プラス・マイナス)などがあります。これらの指標は、選手の勝利に対する貢献度や代替可能な選手との差別化度やチームのパフォーマンスとの関連度などを測るものです。

A: PERは、NBA公式サイトやバスケットボール・リファレンスなどのウェブサイトで見ることができます。また、ESPNやNBA TVなどのメディアでも紹介されることがあります。

A: PERは、選手がプレイ中に行ったさまざまな行動に対してポイントを与えたり減らしたりする指標です。したがって、PERを改善するためには、プラスの貢献を増やし、マイナスの貢献を減らすことが必要です。

この記事に関連する記事


アドバンスドスタッツとは
アドバンスドスタッツとは

この記事では、アドバンスドスタッツとは何か、その基本概念や主要な指標、活用方法、注意点を解説し、NBA観戦をより深く理解し楽しむためのアプローチを紹介します。

2023-04-03

PER(プレイヤー・エフィシェンシー・レーティング)とは
PER(プレイヤー・エフィシェンシー・レーティング)とは

この記事では、PERの定義や計算方法、メリットやデメリット、歴代のPERトップ10などを紹介します。

2023-04-03

USG%(ユーセージ・パーセンテージ)とは
USG%(ユーセージ・パーセンテージ)とは

USG%とは、プレイヤーがチームのオフェンスにどれだけ関わっているかを示す指標です。

2023-04-03

TS%(トゥルーシューティング・パーセンテージ)とは
TS%(トゥルーシューティング・パーセンテージ)とは

この記事では、TS%とは何か、どのように計算されるか、どのように使われるか、どのようなメリットやデメリットがあるかについて解説します。

2023-04-03

eFG%(エフェクティブ・フィールドゴール・パーセンテージ)とは
eFG%(エフェクティブ・フィールドゴール・パーセンテージ)とは

この記事では、eFG%(エフェクティブ・フィールドゴール・パーセンテージ)というバスケットボールのスタッツについて、その定義、計算方法、活用方法、限界と注意点をわかりやすく解説します。

2023-04-03

ORtg(オフェンス・レーティング)とは
ORtg(オフェンス・レーティング)とは

オフェンス・レーティング(ORtg)は、攻撃力を測る上で非常に有用な数値です。

2023-04-03

DRtg(ディフェンス・レーティング)とは
DRtg(ディフェンス・レーティング)とは

チームや選手のオフェンスとディフェンスの効率性を表す指標で、NBAの公式サイトや専門サイトでよく見かけるものです

2023-04-03

NetRtg(ネット・レーティング)とは
NetRtg(ネット・レーティング)とは

NBAのスタッツの中には、チームや選手の強さを測るために重要なものがあります。それがネットレーティング(NetRtg)です。

2023-04-03

PIE(プレイヤー影響率)とは
PIE(プレイヤー影響率)とは

本記事では、NBA観戦の醍醐味であるPIE(プレイヤー影響率)について解説します。

2023-04-03

BPM(ボックス・プラスマイナス)とは OBPM,DBPMを解説
BPM(ボックス・プラスマイナス)とは OBPM,DBPMを解説

NBAで活用される評価指標のひとつである「BPM(ボックス・プラスマイナス)」について、その概念や算出方法、活用法をわかりやすく解説していきます。

2023-04-03

WS(ウィンシェア)とは OWS、DWSを解説
WS(ウィンシェア)とは OWS、DWSを解説

本記事では、NBA観戦をさらに楽しみたい方向けに、ウィンシェア(WS)、オフェンシブ・ウィンシェア(OWS)、ディフェンシブ・ウィンシェア(DWS)について詳しく解説します。

2023-04-03

PACE(1試合あたりのチームのオフェンス回数)とは
PACE(1試合あたりのチームのオフェンス回数)とは

本記事では、バスケットボールの戦術理解を深める指標であるPACE(1試合あたりのチームのオフェンス回数)について解説します。

2023-04-03

EWA(エスティメイテッド・ウィン・アッデッド)とは
EWA(エスティメイテッド・ウィン・アッデッド)とは

この記事では、NBAの新しい指標であるEWA(エスティメイテッド・ウィン・アッデッド)について詳しく解説します。

2023-04-03

注目記事


FG(フィールドゴール)とは FGM,FGA,FG%を解説

この記事では、NBA観戦に興味がある読者に向けて、フィールドゴール(FG)やその関連スタッツ(FG%、FGA、FGM)について詳しく解説します。

2023-04-03

記事を読む

NBAの舞台で輝く最優秀選手に迫る!MVP(Most Valuable Player)の魅力とは?

本記事では、NBAの最優秀選手に贈られるMVP(Most Valuable Player)について詳しく解説します。

2023-04-03

記事を読む

NBAオールスターとは:バスケットボール界の華麗な祭典を徹底解説

本記事では、NBAオールスターについての概要や歴史、選手選定方法、ウィークエンドのイベント、ゲームの特徴、楽しみ方などを詳しく解説しています。

2023-04-03

記事を読む

NBAのオフシーズンのスケジュール

NBAのオフシーズンは、ファンにとっても選手やチームにとっても重要な時期です

2023-04-03

記事を読む

Bリーグの年間スケジュール

この記事では、Bリーグの年間スケジュールについて詳しく解説します。

2023-04-03

記事を読む

WNBAのチーム一覧: アメリカ女子プロバスケのスターたちを知ろう!

本記事では、アメリカの女子プロバスケットボールリーグであるWNBA(Women's National Basketball Association)のチーム一覧について、詳しく解説します。

2023-04-03

記事を読む

ユーロリーグの年間スケジュール: 熱戦を見逃すな! すべてを網羅した完全ガイド

本記事では、ユーロリーグの年間スケジュールについて詳しく解説し、観戦を楽しむためのポイントをお伝えします。

2023-04-03

記事を読む