NBAのプレーイントーナメントとは?
ルールやメリット、デメリットを徹底解説!NBA

NBAのプレーイントーナメントとは?ルールやメリット、デメリットを徹底解説!

NBAのプレーイントーナメントとは、シーズン終了後に行われる、プレーオフ出場権をかけたトーナメントです。東西カンファレンスそれぞれで、7位から10位までのチームが参加し、2つのプレーオフ出場枠を争います。このトーナメントは、2020年に新型コロナウイルスの影響で中断されたシーズン再開時に初めて導入されました。当初は臨時的な措置でしたが、2021年にも継続されることになりました。

公開日:2023-05-17

NBAのプレーイントーナメントとは?


プレーイントーナメントの歴史

NBAでは、かつては各カンファレンスで上位6チームがプレーオフに進出していました。しかし、1984年からは各カンファレンスで上位8チームがプレーオフに進出するようになりました。これは、リーグ全体のチーム数が増えたことや、競争力の低いチームにもチャンスを与えることを目的としていました。しかし、この制度では、シーズン終盤になると、プレーオフ圏内や圏外に確定したチームが多くなり、試合に熱が入らなくなる傾向がありました。また、順位や成績によっては、プレーオフ圏内でも圏外でもない中途半端なチームも存在しました。これらの問題を解決するために、2019年にNBAコミッショナーのアダム・シルバーがプレーイントーナメントを提案しました。そして、2020年に新型コロナウイルスの影響で中断されたシーズン再開時に初めて実施されました。このトーナメントは好評を博し、2021年にも継続されることになりました。

プレーイントーナメントのルール


東西カンファレンスの7位から10位のチームが参加

プレーイントーナメントは、東西カンファレンスそれぞれで行われます。各カンファレンスで7位から10位までのチームが参加します。つまり、合計で8チームがプレーイントーナメントに出場します。

7位と8位のチームが対戦し、勝者がプレーオフ進出

各カンファレンスで7位と8位のチームが対戦します。この対戦は「プレーインゲーム」と呼ばれます。このゲームは1回限りで行われます。つまり、勝負は1試合で決まります。このゲームに勝ったチームはそのままプレーオフに進出します。このチームは各カンファレンスで7番目のシード(順位)となります。

9位と10位のチームが対戦し、敗者がシーズン終了

各カンファレンスで9位と10位のチームも対戦します。この対戦も「プレーインゲーム」と呼ばれます。このゲームも1回限りで行われます。このゲームに負けたチームはシーズンを終えます。つまり、このトーナメントでは最低でも2チームが敗退します。

7位と8位の対戦の敗者と、9位と10位の対戦の勝者が対戦し、勝者がプレーオフ進出

各カンファレンスで7位と8位の対戦の敗者と、9位と10位の対戦の勝者が対戦します。この対戦は「プレーイントーナメント」と呼ばれます。このトーナメントも1回限りで行われます。このトーナメントに勝ったチームもプレーオフに進出します。このチームは各カンファレンスで8番目のシード(順位)となります。

プレーイントーナメントのメリット


シーズン終盤の熱戦が増える

プレーイントーナメントはシーズン終盤における熱戦を増やす効果があります。従来では上位8チームだけがプレーオフ圏内だったため、下位チームや中間チームはシーズン終盤になると試合へのモチベーションや集客力が低下する傾向がありました。しかし、プレーイントーナメントでは上位10チームまでがプレーオフ圏内となるため、より多くのチームがシーズン終盤まで競争力を保ちます。また、順位ごとに異なる条件をクリアしなければならないため、より一層緊張感やドラマを生み出します。

ローテーションや戦略に変化が生まれる

プレーイントーナメントは、チームのローテーションや戦略にも変化をもたらします。プレーイントーナメントは、プレーオフとは異なり、1試合で勝敗が決まるため、チームはベストなメンバーや戦術を使わなければなりません。また、プレーイントーナメントの結果によって、プレーオフの対戦相手やホームコートアドバンテージも変わる可能性があります。これらの要素を考慮して、チームはシーズン終盤からプレーイントーナメントに向けて準備をしなければなりません。

ファンや視聴者の関心が高まる

プレーイントーナメントは、ファンや視聴者の関心を高める効果もあります。プレーイントーナメントは、シーズン終了後に行われるため、ファンや視聴者はシーズン中よりも時間的に余裕があります。また、プレーイントーナメントは、1試合で勝敗が決まるため、ファンや視聴者は緊迫感や興奮を味わえます。さらに、プレーイントーナメントは、予想外の結果や番狂わせが起こりやすいため、ファンや視聴者は話題や注目を集めます。

プレーイントーナメントのデメリット


プレーオフ出場チームが減る可能性がある

プレーイントーナメントのデメリットの一つは、プレーオフ出場チームが減る可能性があることです。従来では上位8チームがプレーオフに進出していましたが、プレーイントーナメントでは上位6チームしか確定しません。残りの2枠は7位から10位のチームが争います。つまり、7位と8位のチームはプレーオフ出場権を失う可能性があります。これは、シーズン中に頑張ったチームにとって不利であるという批判があります。

負傷や疲労のリスクが高まる

プレーイントーナメントのデメリットのもう一つは、負傷や疲労のリスクが高まることです。プレーイントーナメントは、シーズン終了後に行われるため、参加するチームはシーズン中よりも体力的に消耗しています。また、プレーイントーナメントは、1試合で勝敗が決まるため、参加するチームは全力で戦わなければなりません。これらの要因によって、参加するチームは負傷や疲労によってパフォーマンスが低下する可能性があります。特に、プレーイントーナメントに勝ち抜いてプレーオフに進出したチームは、プレーオフでも連戦を強いられます。これは、参加するチームにとって不利であるという批判があります。

順位や成績に不公平感が生じる

プレーイントーナメントのデメリットのもう一つは、順位や成績に不公平感が生じることです。プレーイントーナメントでは、7位から10位までのチームが同じ条件でトーナメントに参加します。しかし、これらのチームはシーズン中に異なる順位や成績を残しています。例えば、7位と10位のチームが同じカードで対戦する場合、7位のチームは10位のチームよりも勝ち数が多くても負け数が少なくても関係ありません。つまり、シーズン中の努力や実力が無視される可能性があります。これは、参加するチームにとって不公平であるという批判があります。

まとめ


NBAのプレーイントーナメントとは、シーズン終了後に行われる、プレーオフ出場権をかけたトーナメントです。東西カンファレンスそれぞれで7位から10位までのチームが参加し、2つのプレーオフ出場枠を争います。このトーナメントはメリットとデメリットがあります。メリットとしては、シーズン終盤の熱戦が増えたり、ローテーションや戦略に変化が生まれたり、ファンや視聴者の関心が高まったりすることです。デメリットとしては、プレーオフ出場チームが減ったり、負傷や疲労のリスクが高まったり、順位や成績に不公平感が生じたりすることです。

NBAのプレーイントーナメントは新しい制度です。その効果や影響は今後も検証されていくでしょう。しかし、どんな制度でも完璧なものはありません。重要なことは、バスケットボールを愛する人々が楽しく見て応援できることだと思います。

よくある質問


A: 今のところ2021年シーズンまで決定されています。その後はNBAと選手会と協議される予定です。

A: はい。ドラフトロッタリーでは14チーム(各カンファレンス7チA: はい。ドラフトロッタリーでは14チーム(各カンファレンス7チーム)が参加します。プレーイントーナメントで負けたチームは、シーズン中の順位に応じてドラフトロッタリーのオッズが決まります。

A: プレーイントーナメントの試合は、日本ではNBAリーグパスやWOWOWなどで視聴できます。また、NBA公式サイトやSNSなどでも情報やハイライトが配信されます。

A: プレーイントーナメントの試合は、シーズン終了後に行われます。各カンファレンスで4試合ずつ行われます。最初の2試合は7位と8位の対戦と9位と10位の対戦です。これらの試合は同じ日に行われます。次の2試合は7位と8位の対戦の敗者と9位と10位の対戦の勝者の対戦です。これらの試合は別の日に行われます。

A: プレーイントーナメントに参加するチームは、シーズン中に各カンファレンスで7位から10位までになったチームです。シーズン中に同じ勝率で並んだチームがいる場合は、以下の順序で順位が決まります。1. 同じカンファレンス内での勝率。2. 同じディビジョン内での勝率(同じディビジョンに所属する場合)。3. 同じカンファレンス内での対戦成績。4. 同じディビジョン内での対戦成績(同じディビジョンに所属する場合)。5. 全体での対戦成績。6. 全体でのポイント差

この記事に関連する記事


NBAの年間スケジュールを徹底解説!
NBAの年間スケジュールを徹底解説!

本記事では、NBAの年間スケジュールについてわかりやすく解説します。

2023-04-03

NBAオールスターとは:バスケットボール界の華麗な祭典を徹底解説
NBAオールスターとは:バスケットボール界の華麗な祭典を徹底解説

本記事では、NBAオールスターについての概要や歴史、選手選定方法、ウィークエンドのイベント、ゲームの特徴、楽しみ方などを詳しく解説しています。

2023-04-03

NBAレギュラーシーズンのスケジュールについて知っておくべきこと
NBAレギュラーシーズンのスケジュールについて知っておくべきこと

NBAレギュラーシーズンは、通常10月下旬から翌年4月上旬まで約6か月間行われます。

2023-04-03

NBAプレイオフのスケジュールを徹底解説
NBAプレイオフのスケジュールを徹底解説

本記事では、NBAプレイオフのスケジュールについて、詳しく解説していきます。

2023-04-03

NBAのオフシーズンのスケジュール
NBAのオフシーズンのスケジュール

NBAのオフシーズンは、ファンにとっても選手やチームにとっても重要な時期です

2023-04-03

NBAトレードデッドラインとは?驚きの事実と緊張感溢れるカウントダウン
NBAトレードデッドラインとは?驚きの事実と緊張感溢れるカウントダウン

本記事では、NBAトレードデッドラインについて、その基本、過去の注目トレード、戦略、影響、将来展望などを詳しく解説します。

2023-04-03

NBAドラフトのスケジュールと見どころ
NBAドラフトのスケジュールと見どころ

この記事では、NBAドラフトのスケジュールと見どころについて紹介します。

2023-04-03

NBAのプレーイントーナメントとは?ルールやメリット、デメリットを徹底解説!
NBAのプレーイントーナメントとは?ルールやメリット、デメリットを徹底解説!

NBAのプレーイントーナメントとは、シーズン終了後に行われる、プレーオフ出場権をかけたトーナメントです。

2023-05-15

NBAの全チーム紹介:知っておくべき情報一覧!
NBAの全チーム紹介:知っておくべき情報一覧!

この記事では、それぞれのチームの特徴や歴史、代表的な選手などを紹介していきます。

2023-04-03

注目記事


FT(フリースロー)とは FTM,FTA,FT%を解説

バスケットボールは、シュートやドリブルなどの基本技術だけでなく、ファウルやヴァイオレイションなどのルールも理解しておく必要があります。

2023-04-03

記事を読む

TS%(トゥルーシューティング・パーセンテージ)とは

この記事では、TS%とは何か、どのように計算されるか、どのように使われるか、どのようなメリットやデメリットがあるかについて解説します。

2023-04-03

記事を読む

NetRtg(ネット・レーティング)とは

NBAのスタッツの中には、チームや選手の強さを測るために重要なものがあります。それがネットレーティング(NetRtg)です。

2023-04-03

記事を読む

PACE(1試合あたりのチームのオフェンス回数)とは

本記事では、バスケットボールの戦術理解を深める指標であるPACE(1試合あたりのチームのオフェンス回数)について解説します。

2023-04-03

記事を読む

VA(バリュー・アッデッド)とは

バリュー・アッデッド(VA)について、その基本概念からNBA観戦における活用方法まで、わかりやすく解説します。

2023-04-03

記事を読む

Bリーグのチーム紹介: 熱戦が繰り広げられる日本のバスケ界を知ろう

この記事では、日本のプロバスケットボールリーグ「Bリーグ」について、その歴史・背景、チーム構成、選手やスポンサー、そして将来展望まで幅広く解説します。

2023-04-03

記事を読む